くれい響

くれい響

略歴: 1971年、東京都出身。大学在学中、クイズ番組「カルトQ」(B級映画の回)で優勝。その後、バラエティ番組制作、「映画秘宝(洋泉社)」編集部員を経て、フリーとなる。現在は映画評論家として、映画誌・情報誌・ウェブ、劇場プログラムなどに寄稿。また、香港の地元紙「香港ポスト」では20年以上に渡り、カルチャー・コラムを連載するほか、ライターとしても多岐に渡って活動中。

近況: 『インファナル・アフェア4K 3部作』『search #サーチ2』『縁路はるばる』『探偵マリコの生涯で一番悲惨な日』『恋のいばら』『この小さな手』『香港怪奇物語 歪んだ三つの空間』(公式HP)『呪呪呪/死者をあやつるもの』(公式HP)などの劇場パンフにコラム・インタビューを寄稿。そのほか、キネマ旬報ムック「細田守とスタジオ地図の10年」にて細田守監督×ポン・ジュノ監督、「CREA WEB」にてアイナジエンドさん、倉悠貴さん、Evan Callさん、「GetNavi web」にて中井友望さん、武田玲奈さん、北香那さん、浅川梨奈さん、三浦翔平さん、森山みつきさんなどのインタビュー記事も掲載中。

サイト: http://blog.goo.ne.jp/asiareview/

くれい響 さんの映画短評

全2,260件中1~5件を表示しています。 Next »
  • ライド・オン
    「あぶ刑事」の感触にも近い、ジャッキーなりのスタントマン賛歌
    ★★★★

    『カンフースタントマン 龍虎武師』は欠席だったジャッキー・チェンなりのスタントマン賛歌。バックステージものであり、『ロッキー・ザ・ファイナル』に近い趣もあるドラマパートはかなりユルく、いろいろ問題があるものの、「七小福」から始まる、ちょいちょい散りばめられたジャッキー小ネタ&ウー・ジンやレイ・ルイなど、ゲストキャラの応酬がツボを突く。いわば生粋のジャッキーファン、ラリー・ヤン監督によるファンムービーであり、昔の旧正月映画ノリ。『帰ってきたあぶない刑事』を観たときの感触にも近いこともあり、37年前に一作目と併映された『七福星』を思い出しつつ、劇場にライド・オンすべし!

  • マッドマックス:フュリオサ
    じつは、フュリオサの母ちゃん凄かった伝説
    ★★★★★

    姐御キャラ以前、少女フュリオサの約15年に渡る復讐劇。くまちゃん携えたクリヘム率いるバイカー・ホードVS.イモータン・ジョーが統治するシタデルの抗争劇に巻き込まれたフュリオサという構図は面白く、ブーストをかけるエピソードもあるが、既視感あるドラマを重視したこともあり、エンジンがかかりそうでかからない。そんな歯がゆさの中、マックスの面影を持つ謎の男・ジャックを筆頭に、前作ほど魅力を感じるキャラはなく、結局“フュリオサの母ちゃん凄かった伝説”に留まった感アリ。まさかの『サンダードーム』級の仕上がりのためか、口直しに『怒りのデスロード』を観たくなる衝動に駆られる。

  • からかい上手の高木さん
    ドラマシリーズの空気感をキープ
    ★★★★★

    ついに、東宝作品を手掛ける今泉力哉監督の大一番! 「西方と高木さんのその後」を描くオリジナルストーリーというのは、かなり挑戦的に思えたが、「~(元)高木さん」の要素を上手く取り入れつつ、先行したドラマシリーズの空気感をそのままキープ。Aimerが歌う主題歌「遥か」を突き通した狙いもハマっている。ただ、成人した2人の距離が縮まっていくイベントを要所要所に詰め込んではいるものの、一本の映画としてはモノ足りなさを感じるのは事実。そんななか、今泉監督作の醍醐味といえるクライマックスに突入。監督の十八番である長回しによるリアルな会話劇に圧倒されつつ、ムズキュン間違いなし!

  • トラペジウム
    サイコパスなヒロインのエゴが暴走する怪作
    ★★★★

    「アイカツ!」的なアイドル育成ドラマに見えながら、じつはアイドルへの異常な憧れがある種の狂気へと変わった、サイコパスなヒロインの活動記録。彼女のエゴに付き合わされることになるアイドルに興味ない3人の顛末は、気の毒すぎてしょうがないが、それでも恋愛したけりゃするし、課せられた歌詞作りをしたくなきゃしないリアルさも興味深い。原作の高山一実と盟友・西野七瀬がわざわざ爺さん役で登場するのも狂ってるし、できれば山戸結希監督で実写化して、『ザ・オーディション』級のカルトムービーにしてほしかった!

  • 帰ってきた あぶない刑事
    次世代による、終わらないファンサ大会!
    ★★★★

    黒澤満も仙元誠三もこの世を去り、TVシリーズの演出も担当した原隆仁監督の実子・原廣利による隠し子騒動な展開。しかも、敵は『もっとも~』で柄本明が演じた銀星会会長の息子という、まさに次世代「あぶ刑事」。いっそのこと柄本佑に出てほしかった感もあるが、「RUNNING SHOT」で行くぜなユージに、タカのハーレー&ショットガン、さらに完全に出オチ状態な薫に、捜査課長になっても「トロイ動物」扱いの透など、もはや伝統芸の数々に胸アツ。エンディングは“アレ”の24年ヴァージョン!と、終わらないファンサ大会。ファムファタールの存在など、探偵ハードボイルドとしての切り口に、★おまけ。

全2,260件中1~5件を表示しています。 Next »
[PR]
おすすめ特集
映画アクセスランキング
  • Loading...
»もっとランキングを見る«
スポンサード リンク